SDGsニュース

SDGs News

移動支援の取り組み

2022/12/08 [ATグループ]

チョイソコまつりwith豊明秋まつり inカラットに出展!

豊明共生交流プラザ カラットにて豊明秋まつりが開催され、

その一環として「チョイソコまつり」が行われました。

愛知トヨタ・ネッツ東海・愛知スズキ・アトコのグループ会社ほか、

豊明市内のチョイソコスポンサー企業が多数出展し、にぎやかな

イベントとなりました。

今後もイベント活動を通し、地域の皆さまのニーズにお応えできる

よう、様々なモビリティサービスを提供していきます。

2022/06/09 [トヨタレンタリース愛知]

自社の事業形態を活かしたモビリティサービス「シェアサイクル」の展開

トヨタレンタリース愛知では、2021年6月よりシェアサイクルポートを柳橋店に開設しています。シェアサイクルとは、電動自転車を利用し借りた場所への返却だけでなく、目的地付近のサイクルポートへの返却も可能な、24時間無人貸出サービスです。近年、身近な移動手段として多くの都市、オフィスビルやホテル、商業施設等にも設置され、気軽な移動手段として拡大しています。新たなモビリティサービスの展開として、車とセットでお客様のニーズに幅広くお応えすると共に、地域活性化へ貢献していきます。

シェアサイクルについて

2022/05/31 [ATグループ]

スマホ教室&福祉車両展示イベント開催

2022年5月17日(火)岡崎市の南部地域福祉センターにて、

ネッツ愛知がチョイソコおかざきとコラボし「スマホ教室」を開催しました。

このイベントは高齢者の健康増進に繋がる外出促進に貢献する“コト”づくりの一環です。

参加者からは「丁寧に教えて貰えて良かった」など、大変ご好評をいただきました。

なお、同会場では福祉車両の展示も行いました。

今後も活動を継続していきます。

環境推進への取り組み

2023/11/10 [ATグループ]

2023年度環境認証「エコアクション21」中間・拡大審査結果のお知らせ

株式会社ATグループは「エコアクション21」認証の中間・拡大審査を 9月12日から16日にかけて実施し、「認証適合」の判定を受けました。                                                 

                                                                                                                  

本年度の拡大審査で下記の2社が加わったことにより、ATグループの  全事業会社で「エコアクション21」の認証取得が完了しました。                                                     

                                                                                                                  

グループ13社359拠点は日本最大のサイト数となっています。                                                                                     

                                                                                                                 

                                                                                                                 

《本年度の認証範囲拡大会社》                                                                                                    株式会社トヨタレンタリース愛知71拠点                                                                                              トヨタホーム愛知株式会社16拠点

2022/10/11 [ATグループ]

2022年環境認証「エコアクション21」中間・拠点拡大審査のお知らせ

株式会社ATグループは「エコアクション21」の認証の中間、登録拡大審 査が9月13日から17日にかけて外部審査員により実施され、「適合」の 判定を受けました。                                      これにより、12社283拠点が認証を受けたことになり、日本最大の規模 になりました。                                                                        《認証範囲拡大拠点》                                                                                                       愛知トヨタ自動車株式会社96拠点

2022/06/03 [ATグループ]

水質汚濁防止法対応の「水質検査」を実施しています

ATグループでは、毎年6月から8月にかけてグループ会社対象拠点の油水分離槽を対象に、委託業者による採水を行い、「水質汚濁防止法」の基準を逸脱していないか水質検査を実施。検査を実施したすべての拠点が、基準値内であることの確認をしています。

地域社会貢献への取り組み

2023/07/18 [愛知トヨタ]

愛知県「給電車派遣訓練」に参加しました

7月13日(木)愛知トヨタは、知立市・刈谷市・常滑市・小牧市・犬山市の5ヶ所の自治体で、愛知県による「給電車派遣訓練」に参加しました。

                                               

この訓練は、愛知県の地域活性化に関する包括連携協定に基づいた取り組みです。当日は「非常時給電システム」装着車両を各店舗から避難所へ持込み、災害時に使用する電化製品等につなぎ、給電できるかを検証しました。

           

自治体と自動車販売店との間で、給電車の手配がスムーズに行えるか、一連の派遣訓練スキームの確認も実施し、無事訓練を終えることができました。

                                            

私たちは”クルマ”を通し、地域の皆さまに「安全・安心」な暮らしをしていただけるよう、これからも防災・災害サポートに協力して参ります。

2023/07/13 [ATグループ]

令和5年6月「台風第2号等大雨」災害に対する支援について

令和5年6月に発生した台風第2号等による豪雨で、甚大な被害をもたらした災害により

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

                                                 

株式会社ATグループ(社長:山口 真史)及びグループ10社は、被災地に対し合わせて

総額100万円の義援金を拠出いたしました。

                                                     

ATグループは、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

                                                                                

令和5年6月「台風第2号等大雨」災害に対する支援について.pdf

2023/06/08 [ATグループ]

令和5年5月「能登地方地震」災害に対する支援について

令和5年5月の能登地方を震源とした地震で、石川県に甚大な被害をもたらした災害により                                        被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。                                                                

                                                                                                                                       

株式会社ATグループ(社長:山口 真史)及びグループ10社は、被災地に対し合わせて                                          総額100万円の義援金を拠出いたしました。                                                                           

                                                             

ATグループは、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。                                              

 令和5年5月「能登地方地震」災害に対する支援.pdf                                                           

教育支援の取り組み

2023/11/16 [ATグループ]

地域貢献活動『トヨタ未来スクール』に参加しました!

トヨタ未来スクール「クルマまるわかり教室」を、名古屋市立露橋小学校(11月15日)と名古屋市立伝馬小学校(11月16日)で、5年生の授業として実施しました。                                      

 

このプログラムは、クイズやゲームを通して体験しながら「学ぶこと・考えること」の大切さを伝え、豊かさと環境保全の両立の難しさなど、クルマと環境の関わりや自分のSDGsな行動を考えてもらうための訪問 授業です。

 

《参加協力 グループ会社》

 愛知トヨタEAST株式会社

 愛知トヨタWEST株式会社

 株式会社トヨタレンタリース愛知

 株式会社ATグループ

2023/04/20 [ATグループ]

ベトナムでの「自動車整備人財育成プロジェクト」が                 JICAの「草の根技術協力事業(支援型)」に採択されました

ATグループでは、今年1月よりベトナムの「ハノイ機械電気短期大学」
の授業で、電気自動車やハイブリッド車等の知識や技術を教える訓練

センター「ATスクール」をスタートさせました。
 
愛知トヨタのサービスエンジニア2名を「講師」としてベトナムへ派遣。
整備士を志す学生の技術向上のお手伝いはもちろん、日本で働きたいと
希望している学生が、ATグループの店舗で「特定技能者」として働ける
仕組みも用意。日本で働いた後は、母国に戻って技術者として活躍できる。そのような人材還流の実現を目指し、当社グループの「技術力」を、

「国境を越えた社会貢献」に繋げられるよう、取組んでいます。

 

そしてこの度、開発途上国への国際協力を行う日本の組織である独立

行政法人国際協力機構(JICA: Japan International Cooperation Agency)の2022年度「草の根技術協力事業 (支援型)」に、この「自動車整備人財育成プロジェクト」が採択されました。

 

草の根技術協力事業とは、国際協力の意思がある日本のNGO・自治体・大学・民間企業などが、これまでの知見や経験を生かし、開発途上国のニーズに対応した「草の根レベルの、きめ細やかな国際協力活動」をJICAと実施する共同事業です。本事業においては、ハイブリッド車及びEV自動車等を整備できる人材が育成されることを目標にそれらの整備技術を指導できる教員の育成に取組んで参ります。
 
今回共同で実施するJICA中部での草の根技術協力事業において、民間

企業としては初めての採択企業とのことで、より一層の「社会貢献」

「SDGsの推進」に寄与できるよう、取組んでまいります。

2023/02/03 [愛知トヨタ]

特定技能者・技能実習生による「日本語弁論会」を開催しました!

愛知トヨタ・トヨタカローラ愛豊・ネッツトヨタ愛知で、サービス  エンジニアとして働いている特定技能者・技能実習生による「日本語 弁論会」を開催しました。     

                                                                               日本語の語学力やコミュニケーション向上を目的としたこの弁論会では、1人3分の持ち時間で、自己紹介・好きなこと・来日した目的・  現在の仕事状況・将来の夢などについて、36名の方に「日本語」でス ピーチいただきました。                                                  

                                                                              当日は、彼らと一緒に働いている職場の上司・同僚も応援にかけつけ、発表を見届けました。                                      

                                                                               今後も、働きやすい環境づくりや教育支援の活動を継続して行っていきます。                                     

                                                                                   〔愛知トヨタ/トヨタカローラ愛豊/ネッツトヨタ愛知 合同イベント〕

健康増進・その他の取り組み

2023/11/09 [ATグループ]

第4回SDGsフェスティバルin名古屋丸の内「SDGsまつり」に出展

11月2日 名古屋東京海上日動ビルディングで、中部圏SDGs広域プラットフォーム主催、愛知県/岐阜県/三重県/名古屋市共催の「中部圏SDGs フェスティバル2023」に参加、同日に行われた「第4回SDGsフェスティバルin名古屋丸の内」 “SDGsまつり” イベントに出展しました。                                                                                                 

 

このイベントは、SDGs活動を多くの方に知っていただき「SDGs=持続可能(サステナビリティ)な社会の構築」の重要性を再認識し、新しい時代の働き方や新しい社会課題への対応策等を探求していくため、これまで以上に多くの企業・諸団体・自治体とのパートナーシップを強化することを目的に開催されました。                                                                                  

 

当日は、ATグループのSDGs重点目標「3」「8」「11」「13」の中で 「 3. すべての人に健康と福祉を」にスポットをあて、交通安全意識の 向上を図るべく、運転シミュレーターで来場者の運転レベル診断を行い、その結果報告を配布しました。

 

また“SDGsまつり”を通じて、今年5月に統合した新生『愛知トヨタ』のPRを行いながら、来場者の「よかった!」ことを集め掲示し、弊社ブースにお立ち寄りいただいた方々と楽しい時間を共有できました。                  

 

■ 開催内容:SDGsに関する出展・展示・シンポジウム・
       交流会&相談会など
■ 参加団体:58団体                                                                                                       
 
 
▻SDGsまつり2023展示資料.pdf
▻ATグループ“SDGsの取り組み”

2023/10/31 [トヨタL&F中部]

『WAFCAチャリティー商品販売会』を行いました

10月25日(水)トヨタL&F中部とATグループの社会貢献協同活動として、『WAFCAチャリティー商品販売会』を行いました。

                                                    「WAFCA(ワフカ)」とは、株式会社デンソーが設立した特定非営利活動法人(NPO)で、「車いす支援事業」や「障がい児教育支援事業」など、タイ・インドネシア・中国を中心に支援活動している団体です。

                                                                              当日はアジア雑貨商品などを販売し、盛況のうちに終えることができました。チャリティー商品の購入により、「車いす」2台分相当の支援を行うことができました。

2023/06/27 [ATグループ]

「パートナーシップ構築宣言」を公表しました

株式会社ATグループは、サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を超えた新たな連携、親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)の遵守を盛り込んだ 「パートナーシップ構築宣言」を(公財)全国中小企業振興機関協会のポータルサイトに掲載しました。               

                                                                                ▻ ATグループ「パートナーシップ構築宣言」.pdf                                                

▻ 「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト (biz-partnership.jp)