SDGsニュース
SDGs News
[教育支援の取り組み]
2024/04/03 [ATグループ]
名城大学と『産学連携に関する包括協定』を締結
4月2日、ATグループは名城大学と「産学連携に関する包括協定」を締結しました。名城大学とは2022年度より新たなスマートモビリティ事業の創出で連携し、これまでに避難時のクルマの役割についての調査や地域の皆さまの防災・減災をテーマとした活動に取組んで参りました。
今後は、名城大学がもつ教育研究資源、並びに学生の皆さんが持ち合わせている柔軟な発想や新たな視点と、ATグループの強みである地域と密着した活動とのベストミックスを図り、多様な分野における地域社会の持続的な発展に貢献することを目指して参ります。 学生の皆さんと共にたくさんの「よかった!」をぞくぞくと生みだしていくことが楽しみです!
[教育支援の取り組み]
2024/03/23 [ATグループ]
豊田市「クルマづくり究めるプロジェクト」への参加協力 10年目の節目
ATグループは、公益財団法人あすて(豊田市)が豊田市ものづくりサポートセンターと協同で運営する「クルマづくり究めるプロジェクト」へ10年間にわたりレストア作業をサポートする指導員を派遣し、次世代を担う人材教育に協力してきました。
この度、このプロジェクトが3月をもって終結した事に伴い、豊田市長よりATグループ(協力事業会社:5社)に対して感謝状が贈呈されました。
2024年度より新たにスタートにする「kizunaづくり丘工場プロジェクト」に対しても、次世代の人材を育成するという趣旨に賛同し、引き続き参画していきます。
《協力事業会社》
愛知トヨタEAST、愛知トヨタWEST、トヨタL&F中部、
トヨタレンタリース愛知、愛知スズキ
[健康増進・その他の取り組み]
2024/03/11 [ATグループ]
「健康経営優良法人2024」認定のお知らせ
[地域社会貢献への取り組み]
2024/03/10 [愛知スズキ販売]
「名古屋ウィメンズマラソン2024」のボランティアに参加しました❣
愛知スズキ販売株式会社は、2024年3月10日(日)に行われた「名古屋ウィメンズマラソン2024」のボランティア活動に参加しました。
当日は、社員13名が昭和区エリアでコース脇にコーンを並べ、交通整理を行い、約20,000人のランナーの皆さんをサポートしました。
愛知スズキ販売は、今後も地域に密着した活動を展開してまいります。
[地域社会貢献への取り組み]
2024/02/20 [ATグループ]
地域の憩いの場 オートタウンキッズパーク ❣
ATグループでは2020年7月、『地域とつながる』をテーマに子どもたちが思いっきり遊べるオートタウンキッズパークをオープンしました。会員予約制で無料で親子が楽しめる屋内施設です。
これまでに、「ハイハイレース」や「ワークショップ」「手形アート」「幼稚園の卒園パーティ」など、子育て支援やイベント開催地としてさまざまな活動を行ってまいりました。これらのイベントでは幅広い年齢層の方にご来場いただき、会員者数はのべ2万人を超え、企画したイベントも50種類以上に及びます。
今後もオートタウンキッズパークは『世代を超えて愛される愛知トヨタ』として地域の皆さまに長く貢献してまいります。
[移動支援の取り組み]
2024/02/13 [愛知スズキ販売]
令和6年能登半島地震の被災地支援として軽自動車2台を寄贈
令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震で、甚大な被害をもたらした災害により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
愛知スズキ販売株式会社(社長:木脇 徹一郎)は、被災地の一日も早い復興を願い、被害を受けられた皆さまへの支援の一環として、一般社団法人日本カーシェアリング協会を通じて軽自動車2台を寄贈しました。
愛知スズキ販売は、地域社会へ貢献するために積極的な支援活動を展開してまいります。
[健康増進・その他の取り組み]
2024/01/26 [ATグループ]
ベジチェック®イベント第三弾!「企業対抗!ベジ王決定戦」
ATグループでは、健康増進の一環として実施しているべジチェック®イベントの第3弾としてATG南館内のグループ7社による「企業対抗!ベジ王決定戦!」を開催しました。
今回は「食生活改善の結果にコミットしよう!」を目的に各社の有志社員が5名1組となり、べジチェック®(カゴメ株式会社の特許技術)で計測した野菜摂取量の平均値を競いました。
(1/10・17・26の3回計測)
イベントを通して、参加チーム全体の野菜摂取量の数値が、平均5.75から6.29となり、食生活改善の成果が現れました。そして、「L&F中部」チームが栄えある初代ベジ王に輝きました。
参加者が、野菜を積極的に摂取するだけでなく、チーム内で励まし合ったり、情報交換をしたりして、コミュニケーションの向上にも繋がる活動となりました。
ATグループでは、今後も健康経営を積極的に推進し、従業員とその家族の健康増進に取り組んでまいります。
《べジチェック®とは》 カゴメ株式会社の特許技術で、手のひらをセンサーに約30秒押し当てることで野菜摂取量を測定できる機器です。測定したユーザーの食事バランスや栄養摂取状況を把握することで、健康的な食生活への改善をサポートします。
[地域社会貢献への取り組み]
2024/01/19 [ATグループ]
令和6年1月「能登半島地震」災害に対する支援について
令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震で、甚大な被害をもたらした災害により
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
株式会社ATグループ(社長:山口 真史)及びグループ10社は、被災地に対し合わせて
総額100万円の義援金を拠出いたしました。
ATグループは、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
令和6月1月「能登半島地震」災害に対する支援.pdf
[地域社会貢献への取り組み]
2024/01/15 [トヨタL&F中部]
バザー用品寄贈活動「1人一品貢献活動」を行いました
トヨタL&F中部は、2006年から「1人一品貢献活動」を実施しています。「1人一品貢献活動」とは、その活動に共感した社員が家庭で眠っている日用品を、バザー用品として寄贈するボランティア活動です。
バザーは、福祉施設で生活されている方々と一般の人々が触れ合う貴重な機会であり、また収益金は施設の運営に役立ちます。
2023年度は292名が協力し、合計670個の品々が集まりました。これらの品々は愛知、岐阜、三重3県下の社会福祉協議会を窓口として社会福祉施設へ寄贈しました。今後も、社会福祉施設を利用する方々に貢献できる活動を継続してまいります。
[環境推進への取り組み]
2024/01/05 [愛知トヨタ]
店舗の全照明を『LED照明』へ‼